ラグジュアリーメゾン、シャネル(CHANEL)は2025年秋、東京・六本木ヒルズ森タワー52階にて、「Galerie du 19M Tokyo(ギャラリー・デュ・ディズヌフエム・トウキョウ)」を開催する。会期は9月30日から10月20日まで。職人技術の殿堂とも言える「le19M(ル・ディズヌフエム)」が、日本で本格的に展開されるのは今回が初となる。
2021年、パリに誕生したle19Mは、刺繍、羽根細工、造花、プリーツ、靴づくり、帽子づくりなど、ファッションと装飾に関わる高度な専門技術を継承・進化させる11のメゾンと、約700人のクラフツマンが集結する創造の拠点。その価値と精神を一般に紹介する場として併設された「Galerie du 19M」は、教育的かつ文化的なプラットフォームとしても機能しており、訪れる者に職人の技と美意識の奥深さを伝えてきた。
東京での展覧会は、3つの章から構成される。
第一章「The Festival」では、建築家タネ・ツヨシ(Tsuyoshi Tane)率いるATTAが空間デザインを手がけ、le19Mに属する各メゾンの技巧を壮大なインスタレーションで表現。視覚的なスケールとディテールへの執念が交差する空間体験となる。
第二章「Beyond Our Horizons」は、日仏の職人やアーティスト約30名による作品を紹介。多くがle19Mのメゾンとのコラボレーションによって生まれたものであり、ジャンルや国境を越えた創造の現在地を提示する。キュレーションはアンドウ・モモコ(Momoko Ando)、ニシオ・ヨウイチ(Yoichi Nishio)、オガタ・シンイチロウ(Shinichiro Ogata)、トクダ・カヨ(Kayo Tokuda)、ヤマシタ・アスカ(Aska Yamashita)という、日本のクリエイティブシーンを牽引する5名が担う。
第三章「Lesage, 100 years of fashion and decoration」は、刺繍工房ルサージュ(Lesage)の創業100周年を記念する回顧展。歴史的アーカイブから最新作に至るまで、その歩みと革新性を一望する貴重な機会となる。
本展について、シャネルは、「すべての世代の来場者が、日本とフランスの豊かな文化遺産と、それらを現代的に解釈した展示に驚嘆することになるでしょう」とコメントしている。
さらに、Galerie du 19Mは、子どもや学生、クリエイター、趣味人、家族など多様な層に向けて職人技を開き、異なる芸術領域の交差から新たな発想を生み出す場でもある。
シャネルと日本の関係は長く、1978年に東京で初のファッションショーを行い、2004年には銀座で初の海外メティエ・ダール展を開催するなど、継続的な文化交流を続けてきた。その延長線上にある今回の「Galerie du 19M Tokyo」は、両国の美意識とクラフツマンシップが交わる場として、新たな対話を生み出すことだろう。
【Galerie du 19M Tokyo】
東京シティビュー & 森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
〒106-0032 東京都港区六本木6-10-1
会期:2025年9月30日〜10月20日
入場:無料
Copyright © 2025 Oui Speak Fashion. All rights reserved.